森の学校では、随時、生徒の参加を待っています


森の学校関連の情報を掲載します。
戻る


 子供達が、自然の中で生活し、学ぶことの大切さを考え、  1970年に「森の学校」を開設しました。

 丹沢は、東京や横浜から、わずか50`の場所ですが、シカやクマなど大型ほ乳類や、 ムササビ、ヤマネなどの小型ほ乳類が棲息し、渓流にはヤマセミ、モミ自然林では日本最大級 の大型猛禽類クマタカを見ます。
 様々な生物の存在から、「生命の繋がり」の大切さを知ることができます。

 森の学校では、野生生物の生態や役割を学ぶことで自然の仕組みを知ります。
 そして、動物や植物の生活史を通して、人間との関わりを知る事ができます。

 近年、丹沢は、都会の様々な影響を受け「ブナの立ち枯れ」などに見るように、 自然環境の荒廃が危惧されています。しかし、その中でも、900万人に近い県民の水を育み、 生物の生活を見る事ができます。

丹沢の自然を体感しよう
自然環境を学ぶこと、いちばん大切なことは、
自然に対する「やさしさ」です。

丹沢を知り尽くした先生方が、難しい知識も解かりやすく話します。




森の学校・2014年 春の教室 活動報告


 

 春の教室は、山麓の低山歩きから、山の中へ入ります。
 里山と奥山の、それぞれの春を探しましょう。
 

 一日目は低山歩きといえ、あいにくの雨。
 集合時、校長の「雨にも負けず・・」の決定で、登山開始。
 心配そうなお母さん達の見送りの中、元気に出発。
 

 昆虫少年の高校生リョウブ君が、二次林の昆虫の話しをします。
 ホ〜、なかなか上手な説明だな・・と、感心する校長。
 秦野ビジターセンター解説員の柳澤さんが、植物の説明をします。
   

 藪の中に咲く春蘭を見つけました。
 雨の中でも元気だよね〜と、冬の教室で仲良くなったサヤとチホ。
   

 雨の中を歩いたので、早めのお風呂。
 読書のあとは、薪ストーブの前で、まったりのシンノスケ。
   

 山麓は春でしたが、丹沢は雪が残っています。
 残雪を登り、下に居る高校生に雪玉を投げました。
 斜面ではソリ遊びもしました。
   
 

 雪が融けた小さな沢に、4頭のシカの死体を見つけました。
 大雪の時に発生した雪崩に埋まって死んだ・・と、校長が説明しました。
 さらに奥へ行くと、雪に埋まったカモシカの子供の死体もありました。
 大雪で食べるものがなかったのでしょう、ガリガリに痩せていました。
 みんなで土の中に埋めました。
   

 最年少参加者は、10ヶ月の悠樹、お母さんとお兄ちゃんとお弁当。
 あっちでも、こっちでも、楽しそうなお弁当。
   
 

 まだ、水は冷たいぞ。  落ちるなよ!。落ちるなよ!。ホントに落ちるなよ!。
   
 

 午後は間伐作業。
 桧林を抜き切りし、林に光を入れ、植生を豊かにする作業です。
 年長の男の子は、大きなノコギリで伐採をします。
 女の子や年少の男の子は倒す方向へロープを引きます。
 木が倒れると、次は枝払いをします。
   
 

 倒した丸太の上を歩くカルアとシンノスケ。
 じゃあ、私もと、サヤにアヤ。
   
 

 朝の散歩で見つけたヤマアカガエルの卵。
 私達はムササビの食事の跡を見つけました。
 木の赤ちゃんも見つけたよ。
   
 

 森の学校恒例の、「道のない山歩き」。
 道がなければ、道に迷わない・・って、校長が言ってます。
 楽しいけど、結構疲れます。
   

 太い木に太い蔦。
 早速トモヤが登ります。コーキが続きます。
   
 

 それじゃあ私も・・と、ミユ。
 大丈夫?と、心配そうなヒロエお姉さん。
 じゃあ、次は私がとヒロエ、・・よせ、蔦が切れる。
 アヤノが笑って見ています。
   

 森で遊んだ後は、森の勉強をします。
 大きな木の根が、蜘蛛の巣のオバケのように空中に浮いています。
 この根は、元々土の中にありました。
 木の根が浮くほどに、何故、土が流れたのでしょう。
 丹沢湖ビジターセンター解説員の柳川さんの話しに、みんな真剣な眼差し。
 

 森の中には、子供達が興味を引く「何か」があるようです。
 森の中で探すのは、春探しだけじゃないよ。
 森の中から、たくさんの宝物を見つけて欲しい・・と、思った校長でした。
   
 
 




2014年(春の教室)
 3月27日(木)〜29日(土)

「丹沢の山麓で一足早い春を感じ、翌日は山の中で森づくりを楽しもう!」

主催  NPO法人 丹沢自然保護協会
協力(公財)神奈川県公園協会/神奈川県立札掛森の家

日程 3月27日(木)〜29日(土)
集合 27日 9:30 小田急線秦野駅改札口正面
解散 29日 15:00 小田急線秦野駅南口ロータリー(予定)
対象 小学4年生〜中学1年生(対象外の年齢の方はご相談ください)
   ※これまでに参加をしてる方は、年齢制限はありません。
定員 30名
参加費 15,000円
持ち物 1日目のお弁当、飲み物、雨具、軍手、双眼鏡&ルーペ(あれば)、防寒具、着替え、タオル、洗面用具、筆記用具、その他必要と思う物
※ 服装や靴は山歩きや作業の出来る服装
※ 都会は春でも、気温差は5℃以上ありますので、防寒には留意してください。

予定
27日 丹沢山麓の里山を歩き、棚田や雑木林に春を探しましょう。
28日 札掛で伐採や道づくりに挑戦します。
29日 札掛周辺を歩きます。どこかに春のきざしがあるかも知れません。
それぞれの感性で春を見つけましょう。
(※ただし、この時期の札掛は、まだ、氷点下の朝もあります。雪が降る事もあります。すべての計画は天候などにより変更となる場合がありますので、ご了承ください。)

申込・問合せ:丹沢自然保護協会 中村道也 電話0463-75-3272、
メール:n-tanzawa@nifty.com    http//www.tanzawa-home.com/

当協会は1960年に設立し、様々な活動を継続していますが、会員はもとより、参加者に おいても無事故で現在に至ります。子供を対象にした森の学校は、他の活動に比べ、安全 への配慮からスタッフも多く配置しています。しかし、自然の中での活動は予期せぬ危険 も伴う事を充分ご理解の上、万一の事故等に際しては、保険適用を持ってのみ、責任と させて頂く事をご了解の上、ご参加ください。



「森の学校」は、随時参加者を募集しています。
参加資格は小学4年生〜中学1年生です。
(卒業生は年齢資格に限りません)
学齢前でも保護者がついていれば参加できます。

・問い合わせ・申し込み
 丹沢自然保護協会・丹沢ホーム(中村)まで。