森の学校では、随時、生徒の参加を待っています


森の学校関連の情報を掲載します。
戻る


 子供達が、自然の中で生活し、学ぶことの大切さを考え、  1970年に「森の学校」を開設しました。

 丹沢は、東京や横浜から、わずか50`の場所ですが、シカやクマなど大型ほ乳類や、 ムササビ、ヤマネなどの小型ほ乳類が棲息し、渓流にはヤマセミ、モミ自然林では日本最大級 の大型猛禽類クマタカを見ます。
 様々な生物の存在から、「生命の繋がり」の大切さを知ることができます。

 森の学校では、野生生物の生態や役割を学ぶことで自然の仕組みを知ります。
 そして、動物や植物の生活史を通して、人間との関わりを知る事ができます。

 近年、丹沢は、都会の様々な影響を受け「ブナの立ち枯れ」などに見るように、 自然環境の荒廃が危惧されています。しかし、その中でも、900万人に近い県民の水を育み、 生物の生活を見る事ができます。

丹沢の自然を体感しよう
自然環境を学ぶこと、いちばん大切なことは、
自然に対する「やさしさ」です。

丹沢を知り尽くした先生方が、難しい知識も解かりやすく話します。



森の学校・2019年 冬の教室 活動報告


 1.冬の教室・冬晴れの3日間でした。
  

 2.雪の上は動物の足跡を見つけやすい。
  

 3.アイルがカマキリの卵を見つけました。産み付けた卵の高さで冬の雪の量が解ります。
  

 4.クスサンを見つけてご機嫌のアオイ。私にも触らせて・・とユキ。
  

 5.朝の散歩は10月の台風崩壊地から。子供達はヒョイヒョイ歩きますが初めて参加のお姉さん「え〜!ココ降りるの」。
  

 6.朝の散歩・・て、これ散歩?。
  

 7.朝の散歩で見つけた鳥の羽。獣に襲われたのでしょう。羽根の付け根が食いちぎられていました。
  

 8.朝の体操。決まってるねハナちゃん。姿勢がいい!。
  

 9.渓畔林の学習をしながらムササビの勉強も。ムササビの食べるものは・・。
  

 10.台風で荒れた川原は渓畔林の学習に自然の教材がいっぱい。
  

 11ムササビが食べた杉の実を見つけました。
  

 12.熊は森をつくる動物・・って知ってる。知らない。でも糞を分析すると解るらしい。
  

 13.本当に糞から木が生えるのか・・?。
  

 14.糞からどんな芽が出て来るのだろう。春が待ち遠しいね。
  

 15.勉強したら腹減った。カレーライス3杯目のお替わりが並びます。
  

 16.森の学校恒例、森の家の清掃。
  

 17.背より高い箒で落ち葉掃き。ハナとトモキ。
  

 18.冬の教室恒例イベント。お餅は搗かないと食べられないよ。
  

 19.それじゃ私も
  

 20.僕だって
  

 21.タイチが「キナコキナコ・・あんこあんこ・・」と嬉しそうです。
  

 22.お餅ついたら食べていいんだよね・・とゼンちゃん。冬の教室の締め括りでした。
  




森の学校「冬の教室」

PDF ダウンロード(273kb)






「森の学校」は、随時参加者を募集しています。
参加資格は小学4年生〜中学1年生です。
(卒業生は年齢資格に限りません)
学齢前でも保護者がついていれば参加できます。

・問い合わせ・申し込み
 丹沢自然保護協会・丹沢ホーム(中村)まで。